| 弁天橋の下を流れている川だ。 「長崎市営松が枝町第2駐車場」の下を流れている。
 
 東京の日本橋近くの風景を思い出してしまった。
 
 そして川に建っている支柱には貝がたくさん住んでいらっしゃる。
 |  | 
      
        |  |  | 
      
        |  |  | 
      
        | 路面電車も真っ赤で素敵だ。 
 この路面電車の運転手を一日やりたいと思った。
 
 それで長崎市中を周るのだ。
 |  | 
      
        |  | 通りはグラバー通りからオランダ通りに変わる。 
 石畳がヨーロッパを感じさせる。
 
 オランダは一回しか行ったことがないが、教会等の入り口付近は石畳だったかな。
 | 
      
        | 稲佐山方向を見る。 
 山の中腹に「三菱重工業樺キ崎造船所総務部
 の建物が見える。」
 |  | 
      
        |  | 逆を見ると素敵な名前の学校があった。 
 長崎市立梅香崎中学校だ。
 
 講堂の造りが素敵だ。
 | 
      
        | 旧長崎英国領事館の裏側にある煉瓦遺構。 
 かと思いきや、領事館の一部であった。
 |  | 
      
        |  |  | 
      
        |  |  | 
      
        |  | しっかりと「国指定文化財、旧長崎英国領事館」とあった。 
 今度来る時には入りたいなぁ。
 | 
      
        | 見えてきた「活水女子大学東山手キャンパス」の建物。 
 そう、「活水」という地名は、さだまさし氏の「絵はがき坂」で初めて知ったのだ。
 
 そして絵はがき坂の本名、「オランダ坂」へ来たのだ。
 |  | 
      
        |  |  |