衣更着

 2月を迎えたと思ったら寒さが強くなったように思います。
 2月のことを如月とも言いますが、「衣更着」と書いて「きさらぎ」と読むそうです。
 こちらの方が現実にあっているような気がします。

 今日(2/1)は日曜でしたが職場に行く用事があって行ってまいりました。昼食はかつて同じ職場で過ごした友人ととり、昼間から2次会(喫茶店)で政治のことやら教育のことやら話の花がたくさん咲きました。
 その友人との約束までに時間があったので、自動車で10分程度の柏市花野井に行ってまいりました。

 お目当ては、終戦間際に開発された「ロケット戦闘機…秋水(しゅうすい)」の燃料倉庫です。90%濃度の過酸化水素水(甲液)、あるいは水化ヒドラジン(乙液)という不安定な燃料を貯蔵するには、頑丈な地下壕と、揮発した燃料を逃がすヒューム管が必要だったのだそうです。
 花野井には秋水の遺構としてはこのヒューム管が一番有名で、その他なまこ状の地下壕があります。そのなまこ状の地下壕は数基あったそうですがゆきたんくは1基しかしりません。
 終戦後64年を迎え、人間で言えば年金生活が始まる位の年月の経過は戦争遺跡にとっても人事ではありません。
 暑い夏の日も、寒い冬の日も、一年中雨ざらしにされているのですから痛んできます。戦争遺跡の中でも日本で一つといえる秋水の遺構は写真にあるように65年もの間その姿勢を斜めに保っています。最初はこのコンクリートの筒は全部土中にあったそうですが、終戦後徐々にその姿を現し始めたようです。

 ゆきたんくが初めて出会ったのは2005年10月16日のことでありました。
その時には、1本を除いて自分の力で頑張っていたのが2007年8月18日の調査では1本が折れていました。そして今日は下の写真にある通りコンクリートブロックの杖をついておりました。今日はお会いしませんでしたが、この畑の持ち主のFさんがこのようにされたのだと思います。Fさんにとっては、ご自分の畑にこのようなものを作られ、非管理の状態で近くで畑作業もされています。畑の面積を喰うばかりのヒューム管に対する優しさが感じられる風景です。
 心に衣更着をしたように思いました。
謹賀新年      衣更着     早花咲月