「ヴィーンタール通りを走る。」
こけからせ大きく弧を描いて進行方向を180度変える。 |
 |
 |
これで左側、「リンツ(Linz)」方面へ向かう。 |
ここはヴェスタート・バーンという。 |
 |
 |
「リンツ」まで161km。
今日の宿泊地はその先にある。 |
後は進むだけ。 |
 |
 |
アルトレングバッハというところ。 |
激しい雨が降っていたが、雨上がりの一枚。 |
 |
 |
この時は工事中のようだ。 |
お、メルク修道院の横だな。 |
 |
 |
見えたメルク修道院。 |
「マリア・ターフェル大聖堂」と「アルトシュテッテン城」の表示。 |
 |
 |
表示の真ん中にリンツである。 |
「ベッヒライン」とある。
体験/クライン
ベッヒラインの体験だと。
何か気になるな。 |
 |
 |
エルラウフというところ。
このようなパッチワークの色合いが好き。 |
空は青いが雲がうすくかかっているのかね。
太陽がぼんやりしている。 |
 |
 |
アムシュテッテン東とある。
アルトシュテッテン城の近くかな。 |
ザルツブルクにリンク。
アムシュテッテン西だそうだ。 |
 |
 |
消防署が写っている。 |
どの表示を見ても「リンツ」が必ず入るようになった。 |
 |
 |
道路はここから北に向かって蕪している。 |
バレンティンSAの案内。
5kmだって。
うん、トイレを使わなければ大丈夫。 |
 |
 |
バレンティンSAの入口。
うん、スルーだ。 |
そう、セント・ヴァレンティンにある、OMVタンクファームた |
 |
 |
 |
 |
さあ、リンツ目指して・・・ |
 |
 |
エンス・シティ・タワーが見える。
リンツの中心部にある。。 |
 |
 |
このカーブを曲がるとしばらくまっすぐだ。 |
「レルヒェンヴェーク」という町の中を通る。 |
 |
 |
オーストリア最古の都市「エンス市」とある。 |
「エンスウエスト」とあるので、リンツに近づいている。 |
 |
 |
「北にエンスがあるよ。」という意味だろうか。 |
エンス川いう川が、この高速と垂直に交わっている。 |
 |
 |
エンス川を越えた。 |
エンタルという地区。 |
 |
 |
またリンツの字が見えて嬉しくなった。
なぜだろう。
N氏にリンツまでどれくらいと聞いた。 |
「イカナイヨ。」
えっ。
この時に向かっているのはリンツではなくて、ブラウナウ・アム・インということが分かった。 |
 |
 |
この場所から距離にして128km。
あらら。 |
リンツの字が空しく見える。 |
 |
 |
太陽の高度がだんだん低くなってきた。
現在18時26分。 |
大きな鉄骨の椅子が見えてきた。
この横の建物は石材店だったり、運送会社だったり、家具店だったりとたくさんある。 |
 |
 |
「シュラー・エクラ有限会社」の看板が見える。
塗装関係の製品会社だ。 |
速度取り締まり器だろうか。
N氏の話によるとオーバーして良いのは時速3kmまでとか。日本の20kmは緩いね。
コンピュータによる制御がなければ難しいと言っていた。 |
 |
 |
仲いいね。 |
なんかさ、雲がかっこよかったので。 |
 |
 |
休憩所まであと4km。
もちろんN氏は休みません。
ゴー、ブラウナウ。 |
プラハの文字も見えた。
うん、もっともプラハは真北に270kmだけれどね。 |
 |
 |
A1道路とA7道路の分岐点だ。
A7に乗ればプラハに行ける。 |
何か雲が鳥に見える。 |
 |
 |
アントン・ブルックナー生誕の地、アンスフェルデンがある町だ。。 |
さて、ジャンクションである。 |
 |
 |
リンツ空港の表示が見えた。 |
バッサウの表示が見えてきた。
バッサウはオーストリアの南部にある。
なおドイツのバッサウは、ドイツとオーストリアの国境近くにある目的地のブラウナウ・アム・インよりずっと北にある。 |
 |
 |
トラウンという町の横を走る。
人口ではオーストリアで20番目の自治体。 |
アルハミングが近づいている。
ブラウなう・アム・インまで111km。 |
 |