|
これが稀代の俳人小林一茶が流山の地において腰を落ち着けたという秋元家である。現在は「一茶・双樹」記念館として当時の様子を博物館風に残している。 |
上写真の建物を裏側から見たところである。この建物は秋元本家である。流山の町は味醂つくりに最適の環境を整えていたといわれる。江戸時代の味醂は今で言う清涼飲料水のようなもので、酒の飲めない人たちに好んで飲まれたそうだ。そして、ここから関東一円に広がったそうである。その味醂を作り始めたのは流山に二者いてそのうちの一人が秋元(三左衛門…天晴れ味醂)家だ。 |
|
|
|
秋元本家の方は記念館入り口になっており、その奥の方に受付がある。受付に至るまでの左側に見えるのがこの3枚の写真にあるものだ。この記念館は元あった場所より移されたものであるが、材料新たに復元されたのである。したがって調度品などは昔のものを用いて当時の様子を再現している。 |