冨春庵(ふしゅんあん)

 ここが冨春庵跡の入り口にある冨春園。栄西禅師が宋よりお茶の種子を持ち帰り、栽培を始めた場所である。
 冨春園には、今もお茶が植えてある。ここに臨済宗発祥の地千光寺がある。今でも栄西禅師を称えて献茶の儀式があるという。

 さて、冨春園の先に進むと坂道になる。そこを最後まで降りていくと冨春庵跡である。
 冨春庵跡の石碑がある。そしてその横には栄西禅師が植えたと言われている(たまたま地元のご婦人が通り、そう申しておりました。)茶があり実がなっていた。
 左写真は栄西禅師が座禅を組んだといわれている石座である。
 島根県の出雲大社近くに出雲阿国の墓があるがそれに酷似している。もっとも出雲阿国の場合は座禅ではなく、踊るための舞台と考えたほうが良さそうだが。
 冨春庵を後にし、階段を上るのであるが、何か一抹の寂しさを感じてしょうがなかった。お茶と言えば千利休が有名であるが、栄西がお茶の種子を持ち帰らねば現在のようにはならなかったはず。
 まあ、夏みかんは地元山口で多く栽培されている。ゆきたんくの住んでいる千葉県松戸市で見つかった20世紀梨は鳥取県、茶は静岡県が生産トップである。まあ、これは比べようがない例だけれども・・・